お問い合わせ
MENU
トップページ
はじめての方へ
料金表・施術の流れ
ブログ
お知らせ
エルについて
お問い合わせ
トップページ
はじめての方へ
料金表・施術の流れ
ブログ
お知らせ
エルについて
お問い合わせ
ブログ
トップページ
ブログ
お知らせ
慢性的な腰痛
骨盤ベルトを持って置きましよう。今日は腰が「やばい」と思ったら、骨盤ベルト持参でお出かけしてください。前かがみになるような痛みがあったら、いつぎっくり腰をやってもおかしくないです。なので、その前にベル
続きを読む
2022.03.24
お知らせ
肩凝りがつらい
こまめにやってみよう。僧帽筋の押圧とストレッチ。僧帽筋は肩の後ろっかわについています。人差し指、中指、薬指の三本をつかって押圧。手のひらで、肩を包み込むように当てて、指で押圧。押す方の反対側に頭を倒し
続きを読む
2022.03.23
お知らせ
頭が重い
頭が重い、痛い・・薬を飲む前に少しやれること。ツボは、後頭部にあります。首と、頭蓋骨の境界線に沿って、中心から耳の裏側に向かって押してください。態勢としては、やや上を向くように頭を後ろに倒した方が押し
続きを読む
2022.03.22
お知らせ
腰がやばい・・と思ったら
少しでもギクっていう感じがあっったら。あなどらないでください。だんだんと症状が悪化していく可能性があります。その日は良くても、翌日朝起きたら痛くて起きれないことも。殆どの方は、やった直後に動かし始めま
続きを読む
2022.03.21
お知らせ
ストレスかなー?胃が痛む
薬を飲む前に少しだけやることがあります。胃が重い、きりきり痛む・・こんな時にやって頂きたい事。まずは、ツボ押し。一番最初に押していただきたいところは、肋骨の下側にあるツボ押しです。使う指は親指をのぞく
続きを読む
2022.03.20
お知らせ
健康管理は毎日
日々変化する体調全てにおいて、快調という日は少ないはずです。疲れが残っている。睡眠が足りていない。頭が重い。腰が重い・・・などどこかに不調があって当たり前ですよね。変化に合った体調管理ができるかどうか
続きを読む
2022.03.19
お知らせ
足の健康・・あなたは大丈夫ですか?
体を常に支えている足中でも土踏まずと親指は特に大切になります。土踏まずのくぼみ【アーチ】はバネの役割を果たしていて立つ事はもちろん、歩く、走る、ジャンプするといったときに「しなる」ことで、ショックを和
続きを読む
2022.03.18
お知らせ
バランス力
案山子立ち➡両手を開いて肩の高さまで上げ、片足立ちになります。その体制で、10秒間目をつぶります。出来そうで、なかなか出来ないです。バランスは、視覚、聴覚(三半規管)でとられていますが、
続きを読む
2022.03.17
お知らせ
ふくらはぎの大切さ
第二の心臓・・ふくらはぎ。これは、よく知られています。第一の心臓は、自動で動いていますが、第二の心臓は自動では動いてくれません。歩く、走るなどの運動によってはじめて動かすことが出来ます。そうしないと、
続きを読む
2022.03.16
お知らせ
体の動きを自由にする
日常の動きがどこまで自由に出来るか?これは大切なところです。高い所のものを取る。狭い場所でも、腕を入れることができる。立ったり、しゃがんだりが自由に出来る。急ぐ時は小走りが出来る。階段も楽に上り下りが
続きを読む
2022.03.15
お知らせ
次の記事を表示
PAGE
TOP
シェア
お電話
メール