便秘は辛いですね。
原因は色々あるものの慢性の便秘の方が多いはずです。
食事、薬、サプリ・・と色んなものを試していると思います。
ここでは、腸の働きをよくする方法を書いていきたいと思います。
腸には、十二指腸、小腸、大腸、S状結腸、直腸
とありますが、とりわけ大腸の働きが悪いとよくないです。
腸には便を運ぶための繊毛運動があるのですが、その働きが
悪いと、便をうまく運ぶことができません。
それを繰り返すことで、便に含まれる水分が少なくなり
排便を困難にしています。
そこで。
大腸の働きをよくするためにやっていただきたいこと。
先ずは、ツボ押しとマッサージ
下腹の両端に骨盤の大きな突起あります。
その突起の内側に四本の指を当てて、真下に押してください。
少し深く押していきましょう。
3秒から5秒押してゆるめることを繰り返します。
マッサージは、ヘソ下から恥骨に向かってやや押し込むように
ゆっくりやや強めにさすります。
両手でやるとやりやすいです。
簡単運動。
仰向けに寝て、両膝を立てて、少し足を開きます。
その膝を左右交互にリズミカルに倒します。
腸をねじるイメージでやってみてください。
腸の働きがよくなりますので、排便がスムーズにいきます。
頑固な便秘の場合、一回や二回では解消されませんので
根気よくやってください。